INFORMATION

Wake up your possibility.

企業の成長と社員の成長が両立して初めて
持続的な成長が可能となります。
しかし今多くの企業で、組織も人も成長していない状態が続いています。
事業の成長と社員の成長を両立させる。
この変化の時代だからこそ、一体となって、変化に対応できる組織をつくり、
人が経営の中心となるために、私の経験を使って頂きたい。
そんな思いで皆様のご支援をさせて頂いております。

【講演】

■Smart HR Agenda #3 講演
「自ら成長し変化する組織」がこれからの経営を支える
■人事総合カンファレンス2023 講演
「人的資本によって勝つための人事戦略とは」
■日経電子版オンラインセミナー
「日本のエンゲージメントをReデザインする」
■ウィズコロナでも事業を止めない by bizplay
「変化を成長に繋げる人事戦略」
■奉行クラウドフォーラム2022 講演
「タレントマネジメントは難しくない!
 中堅・中小企業のためのタレントマネジメント入門セミナー」
■IT Media Saas Expo 2022 Summer 講演
「人と組織の未来をRe デザインしよう」
■グロービス 第10回 CLO会議 2021年「未来のCHROの形」
■グロービス 新春カンファレンス 2020年
■日本経営協会 人材開発研究会 2020年
■ATD 2019 Japan Summit
■NOMA経営・人材開発フォーラム2019
■第38回 NOMAビジネス能力開発フォーラム
■日本能率協会 タレントマネジメント研究会 2019
■企業研究会 G人事戦略研究フォーラム
■関西生産性本部労使政策研究会
■日本能率協会 タレントマネジメント研究会 2018
■時事通信社 時事トップセミナー in シンガポール
他多数

【講義】

グロービス・マネジメント・スクール 客員講師
「リーダーシップと人材マネジメント基礎講座」

日本能率協会 講義
「人事戦略実践コース」
「ダイバーシティ&インクルージョンの推進と制度設計」
「グローバル人事戦略の策定と推進」
「人事のためのHRテックの活用とDX推進」
「人事のための戦略思考力養成」

同志社大学 経営大学院 特別講義
「変革を実現するリーダーシップ」Design Thinking 2022年度後期
「組織戦略と戦略的思考力」2022年度前期

早稲田大学 経営大学院 特別講義
「変革を実現する人事戦略」2021年度
「これからの人事部門の役割」2020年度
「イノベーションを生み出す人と組織のつくり方」2019年度
「グローバル経営を支える人事戦略」2018年度

立命館大学 経営大学院 非常勤講師 「人的資源管理」2017年度

一橋大学 経営大学院 特別講義 「グローバル経営を支える人事戦略」
大阪大学 法学部 特別講義 「世界で戦うために今知ってほしいこと」

【連載・記事・インタビュー・対談】

■PIVOT
「コーチングで組織を伸ばす 導入のポイントとは」
■人事の地図 初回号
「企業の成長をリードする人事部門に必要なスキル」
■NewsPicks トピックス
「南 和気のキャリア・人事のホンネ」
■ダイヤモンドオンライン 連載
「人事で読み解く最強企業の秘密」
■月刊経営情報誌『オムニ・マネジメント』 2019年10月号
「若手とシニアが相互に影響を及ぼし合える職場づくり」
■AERA.dot
「エースと三番が抜けた西武はなぜ優勝できたのか 人事戦略の専門家が絶賛した策とは」
■弁護士ドットコム
「法務パーソンの目標設定」
■Learning Design 2019年 7-8月号 対談 w/中原淳 立教大学教授
「Good Teamのつくり方」
■朝日新聞 GLOBE
「データでつくる「最強のチーム」スポーツ界の勝ちパターン、企業でも使えるか」
■労政時報 2019年 6月号
「10年後の人事部」
■Learning Design 2019年3-4月号
「目標の共有とリーダーシップの分散がビジネスを担う組織には不可欠」
■みんなの仕事場 専門家に聞く!
「エースが抜けてもリーグ3連覇をなしとげた広島東洋カープに学ぶ 勝ち続ける組織論」
■日本能率協会
「グローバルリーダーとイノベーターを選抜育成する仕組み」
■日経BP 対談 w/入山章栄 早稲田大学経営大学院 教授
「日本企業にあって海外企業にない「葉脈」の強味」
■ダイヤモンド・オンライン
「広島カープの組織論、なぜエースが抜けても優勝できたのか」
■PHPオンライン衆知
「従業員満足度が低い、後継者育成が進まない…人事が変われば経営は良くなる」
■フライヤー
「今、日本企業で求められる「日本型・グローバル人事」とは?」
他多数